LV NOW

  • 6人のアイコノクラストが讃える永遠のアイコン「モノグラム」

    • 6人のアイコノクラストが讃える永遠のアイコン「モノグラム」 - LV NOW/ルイ・ヴィトン
    • 6人のアイコノクラストが讃える永遠のアイコン「モノグラム」 - LV NOW/ルイ・ヴィトン
    • 6人のアイコノクラストが讃える永遠のアイコン「モノグラム」 - LV NOW/ルイ・ヴィトン
    • 6人のアイコノクラストが讃える永遠のアイコン「モノグラム」 - LV NOW/ルイ・ヴィトン
    • 6人のアイコノクラストが讃える永遠のアイコン「モノグラム」 - LV NOW/ルイ・ヴィトン
    • 6人のアイコノクラストが讃える永遠のアイコン「モノグラム」 - LV NOW/ルイ・ヴィトン
    今年、ルイ・ヴィトンの招きにより、永遠のアイコン「モノグラム」を讃えるべく、第一線で活躍する6人のアーティストやデザイナーたちが多彩なコレクションを創造しました。

    クリスチャン・ルブタンは幼い頃からフェミニンな美しさを愛し、ハイヒールのアイコニックなラインに強く心惹かれ育ちました。パリのナイトライフのエスプリを追求し、ショーガールに囲まれた10代を過ごし(彼の初仕事は、フォリー・ベルジュールと呼ばれるミュージックホールでの出演者のバックステージの手伝い)、その後、世界を旅し続けました。当時の生活が、現在に至るまで彼の作品のインスピレーションの源となっています。まさにアイコノクラスト的なルーツを辿ってきた、アイコノクラスト的シューズデザイナーともいうべきクリスチャン・ルブタン──彼のトレードマークである「レッド・ソール」と共に世界的に名を馳せています。

    1970年代半ばよりシンディ・シャーマンは、イメージメーカー兼フィルムメーカーとしてさまざまなジャンルの既成概念を塗り替えてきました。男女問わず、それぞれの役柄になりきった自分を被写体としたセルフ・ポートレートでよく知られる彼女は、自身の作品でしばしば自らをアイコンとして表現しながら、アイコノクラスト的な視点で、メディアにおける女性の役割に疑問を呈しています。また彼女は、1995年に名誉ある「マッカーサー・フェローシップ」を受賞。これは、いわゆる「ジーニアス・アワード」と呼ばれる、マッカーサー財団による奨学金制度です。彼女の作品は、2012年にニューヨーク近代美術館で開催された回顧展をはじめ世界各地で広く展示され、現代におけるもっとも輝く女性アーティストといえるでしょう。

    1962年、ロサンゼルスで本格的に建築家としての活動をスタートさせたフランク・ゲーリーは、それ以降、世界有数の著名な建築を数多く手掛け、いずれも現代を象徴するアイコンとして知られています。1977年サンタモニカにある自邸の驚くべきリノベーションから、1997年に手掛けたビルバオのグッゲンハイム美術館まで──フランク・ゲーリーのクリエイションは、建築景観を一変させました。今年10月、パリにオープン予定の「フォンダシオン ルイ・ヴィトン」を含め現在にいたるまで、彼はルイ・ヴィトンをはじめ多くの著名な団体から依頼を受け、プロジェクトに携わっています。雑誌『Vanity Fair』では、フランク・ゲーリーを「現代で最も重要な建築家」と称しています。

    ファッションデザイナー兼クリエイティブ・ディレクターのカール・ラガーフェルドは、ファッションの再定義に挑む彼独自の姿勢――プレタポルテの重要性を予測・理解し、ブランドをいかにして活性化させ、改革するかを見極める――というスタイルを通じ、ファッションに大きな革命をもたらしたといっても過言ではありません。17歳の若さでピエール・バルマンの元で働きはじめ、その後ジャン・パトゥやクロエなどで経験を積んだ彼は、歴史、芸術、建築、音楽、そしてとりわけ18世紀のフランス家具の世界に傾倒し、それらの分野の造詣を深めていきました。1965年よりフェンディとコラボレーションを行い、1983年からは、シャネルのチーフデザイナー兼クリエイティブ・ディレクター、またトップとして自身のブランドを率いるなど、驚異的な活躍を見せています。このようにカール・ラガーフェルドは、自らが生まれながらの才能をもつ真のアイコンであり、同時にアイコノクラストであるのです。

    まず最初に彫刻やジュエリーデザインを学んだマーク・ニューソンは、その後、航空宇宙、最先端の技術から、家具やファッションにいたるまで、数多くの業界で幅広く活躍しています。マーク・ニューソンのこうしたルーツが、アイコノクラスト的なアプローチと、パーソナルなデザインシグネチャーを確立しました。大学卒業後の若干23歳で発表したマーク・ニューソンの代表作「ロッキード・ラウンジ」は、現代の真のデザインアイコンと呼ばれています。

    もともと芸術と文学を専攻していた川久保 玲氏は、繊維会社に勤務後、独学でファッションデザイナーとなりました。1969年に「コム デ ギャルソン」を立ち上げ、グラフィックや広告、ストアの内装から、洋服やアクセサリーのデザイン、製作まで創作プロセスの全領域に深く携わり、それぞれの要素が表裏一体となって密接に結びついています。
    今日では伝説となっているコム デ ギャルソンのパリ コレクションを1981年に発表。このコレクションで世界を震撼させ、アイコノクラスト的な美的センスと「黒」への愛情に溢れたデザインは、世間で一般的に認識されていたファッション界における「美」というコンセプトを永遠に変えたといえるでしょう。

    プロジェクト詳細はこちら

    モノグラム コラボレーション
  • 最新広告キャンペーン「Celebrating Monogram」

    • 最新広告キャンペーン「Celebrating Monogram」 - LV NOW/ルイ・ヴィトン
    • 最新広告キャンペーン「Celebrating Monogram」 - LV NOW/ルイ・ヴィトン
    • 最新広告キャンペーン「Celebrating Monogram」 - LV NOW/ルイ・ヴィトン
    • 最新広告キャンペーン「Celebrating Monogram」 - LV NOW/ルイ・ヴィトン
    • 最新広告キャンペーン「Celebrating Monogram」 - LV NOW/ルイ・ヴィトン
    • 最新広告キャンペーン「Celebrating Monogram」 - LV NOW/ルイ・ヴィトン
    ルイ・ヴィトンの永遠のアイコンである「モノグラム」を讃えたプロジェクト「Celebrating Monogram」。その世界観を伝える最新広告キャンペーンをご覧ください。

    モノグラムが考案された当時、それは実に画期的なデザインでした。ジョルジュ・ヴィトンによって、ルイ・ヴィトンのイニシャルを模したユニークかつパーソナルなシグネチャーは、瞬く間にタイムレスでユニバーサルなシンボルへと変貌を遂げました。それは、ラグジュアリーブランドへと成長する第一歩であり、世界中に愛されるシグネチャーの象徴となったのです。

    そして118年の時を経て──新広告キャンペーン「Celebrating Monogram」でフォトグラファー スティーブン・マイゼルは、6人のアイコノクラスト:クリスチャン・ルブタン、シンディ・シャーマン、フランク・ゲーリー、カール・ラガーフェルド、マーク・ニューソン、川久保玲氏とルイ・ヴィトンの空前のコラボレーションから生まれたコレクションを撮影しました。

    それは、モノグラムがあらゆる形で原点に立ち返ったことを意味しています。職人の手によって生み出され、人と人がパーソナルに繋がり、大胆にジャンルの枠を超え、新たな挑戦をし続ける――これはまさにルイ・ヴィトンの未来へと続く旅と言えます。メゾンの伝統を受け継ぐ多彩なアイテムは、ユニバーサルであると同時にパーソナルであり、人々の期待を裏切るコレクションでもあります。

    「Celebrating Monogram」プロジェクトの詳細はこちら

    モノグラム コラボレーション ジョルジュ・ヴィトン 広告キャンペーン 写真
  • SERIES 1 - THAT WAS THEN, THIS IS NOW

    2014.09.08 - 09.28 新宿店にて ―― Presentation of the timeless inspirations behind the new collection

    ルイ・ヴィトン 新宿店にて開催中の、二コラ・ジェスキエールによる初のコレクションを様々な観点からたどる「Series 1」。9月5日に行われたオープニングパーティには、二コラとともに多彩なゲストたちが駆けつけ、エキサイティングな一夜となりました。このフィルムでは、エキシビションの世界観をハイライトでお楽しみいただけるほか、個性派女優のクロエ・セヴィニーやアデル・エグザルコプロスがニコラと彼のコレクションの魅力について語っています。

    扉の奥に広がるのは、漆黒の空間に浮かび上がる「LV」のロゴ、「マジック トランク」、「インフィニット・ショー」。さらに螺旋階段を上がると全く趣の異なる「アクセサリー ギャラリー」、「ポスタールーム」へ──。ニコラのインスピレーションと世界観を存分にご体感いただいた後は「コレクションルーム」で2014-2015秋冬ファッション・ショーのコレクションをお楽しみください。

    『SERIES 1 - THAT WAS THEN, THIS IS NOW』
    会期: 2014年9月8日(月)~9月28日(日)
    会場: ルイ・ヴィトン 新宿店
    住所: 〒160-0022 東京都 新宿区新宿3-4-8
    開館時間: 11:00-20:00*
    *9月19日(金)、26日(金)はイベントのため閉館時間が早まります。
    お問合せ先:ルイ・ヴィトン カスタマーサービス(Tel.0120-00-1854)

    広告キャンペーン プレタポルテ(洋服) コラボレーション 写真 エキシビション
  • CELEBRATING MONOGRAM

    1854年にトランク製造業者として創業したルイ・ヴィトン。その後、1896年に息子であるジョルジュ・ヴィトンが父親に敬意を表してモノグラムを考案したことにより、ブランドを代表するアイコンが誕生しました。

    どんなに長い時を経ても、モノグラムの魅力やその意味は変わることはありません。クラフツマンシップ、アート、デザインの境界線を超えてルイ・ヴィトンは、モノグラムの歴史においてイノベーション、コラボレーション、大胆な発想を生み出してきました。

    このような背景のもと今年、ルイ・ヴィトンの「アイコンとアイコノクラスト:Celebrating Monogram」のプロジェクトが誕生しました。本プロジェクトは他の製品とは異なり、モノグラムのパーソナルな側面を思うままに体現しています。それは誰もが知っているモノグラムを、独創的かつ、これまでにない手法で表現するという試み。第一線で活躍し、それぞれの分野を代表する6名のクリエイティビティ溢れるアイコノクラストたちが、ファッション、アート、アーキテクチャー、プロダクトデザインという4つの領域を超え、モノグラム・パターンのキャンバスを素材として、自由なインスピレーションでさまざまなアイテムを生み出します。

    クリスチャン・ルブタン、シンディ・シャーマン、フランク・ゲーリー、カール・ラガーフェルド、マーク・ニューソン、川久保玲氏が、過激でユニーク、そして遊び心あふれる手法で、これまでにないコレクションを実現させました。ぜひその作品を映像でご覧ください。

    永遠のアイコン「モノグラム」を讃えて ── プロジェクト詳細はこちら

    モノグラム コラボレーション ジョルジュ・ヴィトン ビデオ
  • フランク・ゲーリーによるウィンドウ・ディスプレイ

    • フランク・ゲーリーによるウィンドウ・ディスプレイ - LV NOW/ルイ・ヴィトン
    • フランク・ゲーリーによるウィンドウ・ディスプレイ - LV NOW/ルイ・ヴィトン
    • フランク・ゲーリーによるウィンドウ・ディスプレイ - LV NOW/ルイ・ヴィトン
    • フランク・ゲーリーによるウィンドウ・ディスプレイ - LV NOW/ルイ・ヴィトン
    数週間後に控えた「フォンダシオン ルイ・ヴィトン」のオープンを記念し、フランク・ゲーリーの彫刻が2014-2015秋冬コレクションと共に世界各地のルイ・ヴィトン ストアのウィンドウ・ディスプレイに登場します。

    「アイコンとアイコノクラスト」プロジェクトにも参加しているフランク・ゲーリー。優雅に疾走するスクーナー(2本以上のマストがある帆船)から着想を得た素晴らしい彫刻がルイ・ヴィトン ストアのウィンドウ・ディスプレイを飾ります。パールのように輝くグレーに彩られた木材とローズウッド・メタルで制作された彫刻は、間もなくオープンする「フォンダシオン ルイ・ヴィトン」のガラス張りの構造を彷彿させます。
    また、ルイ・ヴィトンのアプリ「Louis Vuitton PASS」からウィンドウに貼られたステッカーをスマートフォンやタブレットでスキャンすると、ウィンドウのインスピレーションやディスプレイ製品の詳細、さらにSNSシェアなど、特別な体験をお楽しみいただけます。ご来店時やウィンドウをお見かけの際はぜひ、お試しください。

    App StoreまたはGoogle Playからアプリをダウンロードして、フランク・ゲーリーの世界へ

    建築 アプリ「Louis Vuitton PASS」 ウインドウ・ディスプレイ コラボレーション